神戸どうぶつ王国・雨でも安心!花と動物が楽しめる屋内型の動物園
バードパフォーマンスショーで有名な【神戸どうぶつ王国】は、花と動物が楽しめる屋内型の動物園です。雨の日や暑い日でも安心な全天候型対応施設。目玉は、動物との距離が近いこと。たくさんの鳥や犬・猫に触れ合ったり、カメやカピバラにエサをあげることもできます。さらに、希少性の高いハシビロコウに会える動物園としても有名です。
園内ではいろいろなイベントが開催されていて一日中いてもあきることがありません。イベントのメインは「バードパフォーマンスショー」!大きな羽根を広げて、遠い場所からアっという間に飛んで来る姿は必見です。見た目は可愛いフクロウですが、実はワシやタカなどと同じ猛禽類で優秀なハンターであることを再認識させてくれます。ショーの後には、「フクロウ腕のせ」やフクロウと一緒に写真を撮れる記念撮影があります。
こちらでは、神戸どうぶつ王国について紹介しています。
【神戸どうぶつ王国】
● お得な割引チケットアリ!アクセスと利用料金などについて紹介
● 必見!メインイベント【バードパフォーマンスショー】
● カワイイ小動物と身近にふれあえる!餌やり&腕載せ
● ポニーの乗馬体験
● 羊飼いのドックパフォーマンスショー
● お弁当持参は可能?おすすめのランチの紹介
● 神戸どうぶつ王国周辺の観光&レジャースポットについて紹介
【神戸どうぶつ王国】お得な割引チケットアリ!アクセスと利用料金などについて紹介
個人的には、子供料金まで含めると入場料がちょっと高くなるなと思っているので、行くなら開園時間に行くのがおすすめです。見所がたくさんあるので、一日中遊べます。施設内にコインロッカーも設置されていて、荷物が多くても大丈夫です。
【神戸どうぶつ王国】料金

【ポートライナーで行かれる方】
「神戸どうぶつ王国」の入国券で、ポートライナーも往復乗車(2乗車)できるお得な企画券が発売されていることがあります。ポートライナーの定期券売り場でご購入ください。
【入場料】
大人(中学生以上) | 1,800円 |
小学生 | 1,000円 |
幼児(4歳・5歳) | 300円 |
シルバー(満65歳以上)* | 1,300円 |
*年齢がわかるものを持参
【年間パスポート】
大人(中学生以上) | 6,000円 |
小学生 | 3,500円 |
幼児(4歳・5歳) | 1,000円 |
シルバー(満65歳以上) | 4,500円 |
1枚のパスにつき、同伴者さま5名様まで入園料金が割引になります。
神戸どうぶつ王国 チケット
【神戸どうぶつ王国】アクセス
【公共交通機関アクセス】
三宮駅からポートライナー 「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅
下車したらすぐに動物王国です。風が強い日など悪天候の時は、ポートライナーが止まることがありますので、ご留意ください。
【車でお出かけの方】
神戸どうぶつ王国の駐車場は有料で、普通車なら1回500円です。
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
TEL:078-302-8899
神戸どうぶつ王国・必見!メインイベント【バードパフォーマンスショー】

メインイベント、楽しみにしていた”バードパフォーマンスショー”です。時間になったら「ウォーターリリーズ」へGO!

ハリスホーク?かなと思います。
羽を広げるとかっこいいですね!

鋭い爪!分厚い手袋がないと痛そうです。

フクロウやタカなどの猛禽類や、色鮮や中インコなど、数種類の鳥たちが綺麗なスイレン池の上を飛行するところがまじかで見られます!!!
飛んでいるところはうまく写真にとれませんでした。残念。。

飛行ショー終了後、たくさんのフクロウの赤ちゃんがでてきました。
かわいい~~。

ショーの後は、フクロウを手にのせて一緒に写真が取れます。有料ですが大人気で、いつも長蛇の列となっています。
神戸どうぶつ王国・カワイイ小動物と身近にふれあえる!餌やり&腕載せ

どうぶつ王国では、たくさんの動物にエサやりできます!!
こちらはワンカップ100円の餌です。入る前にインフォメーションの近くにある両替機で100円玉を用意しておきましょう。エサやり目的で行く人には朝がおすすめです。なぜなら朝のほうが動物たちがおなかをすかせていて、たのしいからです。

アルパカに餌をあげることができます。餌をこちらの自販機で購入。

ごはんをどうぞ~~


白鳥と黒鳥です。白鳥には、コブがあるので、コブハクチョウですね。日本には本来分布していない外来種だそうです。

カモですね~。神戸どうぶつ王国の前身は、神戸花鳥園だっただけあって、鳥が充実している気がします。

ワオキツネザルです。マダガスカル島南部に生息しているそうです。

尾は体長よりも長く、尾の黒と白の輪の模様が特徴。このしっぽが名前の由来になっているんだそうです。

人間の古くなった皮膚である角質をついばむ習性を持つドクターフィッシュ。なんとドイツでは現代医学では治らないと言われている皮膚病の治療にも、医療行為として用いられているんだとか。角質をついばむ際の小刻みな刺激は、皮膚の新陳代謝を促進させる効果が期待できます。

足を水につけるとみるみる寄ってきました!くすぐったいのはちょっと我慢です。

アフリカ大陸で繁殖する唯一のペンギンでケープペンギンです。名前は南アフリカのケープ地方に由来するそう。

そんなに大きくないです。よく見ると目のまわりにピンク色の裸域があるのがこのペンギンの特徴。写真ではちょっとアイシャドウみたいに見えますね。
「ペンギンおやつタイム」が実施されていれば、ペンギンたちに魚をあげることができます。

手乗りオオハシです。くちばしがきれいですね!!

大きいので、見た目はちょっと怖いかもしれないですが、優しい性格で、人懐っこくってかわいいです。

なまけもの。本当にまーーったく動きません!

動かないと言えば、ハシビロコウ。微動だにしません。どうぶつ王国のおかけで、神戸っ子にとっては、親近感があるハシビロコウですが、実は絶滅危惧種。日本にいるのは全部で十数羽だけ、ハシビロコウに会える場所も限られているそうです。


ケヅメリクガメ。結構鋭い歯を持っています。注意!


カピバラです。かわいいけど、少しでかい。
まじかで見たり、触ったりすることができます。触ると結構堅めの毛。ちくちくしてました。

神戸どうぶつ王国・ポニーの乗馬体験

体高が147cm以下のものをポニーというそうです。初めて知った。小さくてかわいい~。
ちなみに、80㎝以下のものをミニチュアホースというらしい。

乗馬体験ができます(有料)。
大人の方にはウマ、小さなお子様には安心のポニーの乗馬が楽しめます。
乗馬する個体によって料金が異なります。ホースライドには年齢や体重の制限があります。イベント開催時間も土日と平日では異なりますので、事前にチェックしてくださいね~

神戸どうぶつ王国・羊飼いのドックパフォーマンスショー
屋外のアウトサイドパークのドッグステージで行われるドッグパフォーマンスショー。
本場ニュージーランドの羊飼いによるショーです。
シープドッグが羊を追っています。頑張れ~
見事に羊を折に囲い込みました!!!お疲れ様~。
ドッグパフォーマンスショーで使用しているシープドックホイッスルです!音をだすのが少し難しいかも。コツがいります。私には無理でした
おとなしくてかわいいワンちゃん登場。
ワンちゃんに触らせてもらえます。子供たちがみるみるわんちゃんに群がってきました(笑)。
神戸どうぶつ王国・お弁当持参は可能?おすすめのランチの紹介
神戸どうぶつ王国は飲食物持ち込みOKです。お弁当の持ち込みがOKです。指定エリアで食べましょう。食べて良い場所と食べてはいけない場所があることだけ注意してくださいね。

アジアの森横のフラワーシャワーです。こちらは、飲食可のエリア。疲れたら、お花を眺めながら優雅に食事や休憩ができます。その他、芝生広場(アウトサイドパーク)とドッグステージ(アウトサイドパーク※ショー時間以外)も飲食可能です。
お弁当を忘れた方は、園内のカフェやレストランが利用できます。
環境保全啓発型キッチン「やまねこキッチン」では、絶滅が危惧されているツシマヤマネコの域内保全として、彼らの餌場の確保のため減農薬で作られる「ヤマネコ米」を使ったガパオライス、ロコモコ、カツカレー、オムライス等が食べられます。
「アルパカフェ」では、「ハシビロコーヒー」、「ワオワオロール」など個性的なメニューが並びます。名前だけでなく、見た目もインパクトあり。
「めん処 ふくろう庵」では、きつねうどんやカレーうどん等の麺類をはじめ、ナゲットやポテト等のサイドメニューもあります。

うちの子はバイキングレストラン 「フラワーフォレスト」がお気に入り。
うちの子のベストセレクション。子どもが大好きな茶色いごはんです(笑)。
*コロナの影響で中止されている場合がありますので、事前にチェックしてください。
神戸らしい眺望を楽しみながら、ホテルでの贅沢ランチも素敵ですね。 神戸らしい眺望を楽しみながら、ホテルでの贅沢ランチも素敵ですね。計算科学センター駅(どうぶつ王国前)からポートイナーに乗車して2駅め、市民広場駅には、神戸一の規模を誇る神戸ポートピアホテルがあります。
宿泊客でなくても、本館30階スカイラウンジ「プレンデトワール」と29階中国レストラン「聚景園」では、神戸のパノラマビュー&シェフの料理が楽しめます。
残念ながら、神戸どうぶつ王国は、年間パスポート(キングダムパス)以外での再入場はできませんので、ご注意ください。
神戸どうぶつ王国周辺の観光&レジャースポットについて紹介
。
神戸どうぶつ王国周辺には、神戸を代表する様々な観光スポットがあります。是非、足を運んでみてくださいね。

大型プラネタリウムが有名な日本有数の大型科学館

花と動物が楽しめる屋内型の動物園

目的別・安くて便利なホテルを紹介

目前に「世界一の吊り橋」明石海峡大橋を臨む海辺の公園
-----------------
● ハシビロコウに会える動物園は6つ!全国12羽の名前や性格は?なぜ動かない? | るるぶKids