パンの街神戸・地元民がおススメ!おいしいパン屋さんを紹介


10年以上前に神戸に住み始めたころ、神戸のパン屋さんの数が多いことに少し驚きました。


パン屋さんを探しているわけではないのに、いたるところでたくさんんのパン屋さんに出会います。


しかも、驚きなのは、静かな住宅街に突然現れるお店とか、おじいちゃん&おばあちゃんのお店とか、、、パンの種類以上にバラエティーに富んだ個性的なベーカリーに出会えるところが神戸の特徴かもしれません。


仲良くなったパン屋さんにうかがったのですが、神戸は客層にも特徴があるらしく、他の地域と比較すると年配の方のお客さんが多いこと、さらに、たとえ年配のお客さんであってもやわらかいパンではなく”しっかりと噛み応えのあるパン”を好むところが特徴なんだそうです。パンの味はもちろん食感も大切にされている方が多いんですね。


ちなみにですが、総務省の家計調査によると、神戸市のパンの年間支出金額は全国で1位となっています。


パン屋さんも多く、しかも舌の肥えたお客さんが若い方から年配の方まで大勢いるということが、神戸のパンがおいしい秘密かもしれませんね。


こちらでは、神戸のおいしいパン屋さんを紹介しています。




地元で人気のおいしいパン屋をめぐる神戸の旅

【イスズベーカリー】神戸っ子のソウルフード”イスズの山食” お土産にもおすすめ

1946年に創業した【イスズベーカリー】は神戸の街を代表する老舗のパン屋さんです。神戸マイスターにも認定されている神戸を代表するパン屋さんです(神戸マイスター認定者記録/1998年度受賞者



神戸の人なら一度は目にしたことがある有名な看板”神戸の味 イスズの山食”。イスズベーカリーの本社の看板です。こちらの本社にはパン工場があるので、前を通るといつもパンのいいにおいがしますね~。


たくさんのパン屋さんが軒を連ねる神戸で、神戸っ子にパン屋さんといえば?と尋ねると”やっぱり、イスズベーカリー!!!”と答える人が多いと言われています。小さいころから神戸っ子に親しんできたソウルフードのような存在なんですね~。


また、パン好きの神戸っ子の間で人気が高い「山型食パン」を生み出したお店でもあります。第20回・21回全国菓子博内閣総理大臣賞を受賞しています。「山型食パン」は、小麦粉本来の旨さを引き出した手造り食パンで、トーストするとサクッとした食感がおいしいです。



こちらは、パン工場のある本社の向かいにあるベーカリー。ひっきりなしにお客さんが入っていきます。
「山型食パン」が有名ですが、パンの好みはひとそれぞれ。やわらかなタイプの食パン、ハードタイプの食パン、もっちりタイプの食パン、健康志向の人におすすめな食パンなどいろんな食パンが売られています。店内にかわいい張り紙と説明がありますので、そちらを参考に自分好みの食パンを探してみてくださいね。神戸土産にパンを買って帰りたいという方にはこのイスズベーカリーの山食を買って帰るというのもいいですね。



もちろんイスズベーカリーは、食パンだけではありません。
あの星野源さん一押しの大好きなパンとして、イスズベーカリーのミルクフランスを挙げていたそうです。人気のパンは早々に売り切れてしまうこともあるため、どうしても買いたいパンがある人は事前に連絡して予約してくださいね。




嬉しいのはポイントカードがあること!。300円で一つハンコがもらえます。嬉しいことに、期限がないので、神戸に来るたびお土産にイスズベーカリーで買い物をしていたら、結構溜まっちゃうかもしれません。



ある日の私の昼食です。この日はベーグルサンドを買ってみました。




昼食を購入するときに明日の朝の朝食も購入。よもぎとごまとクルミなどが入った4種類のパンです。



二個ずつ二日に分けていただきました。



ところで、神戸マイスターである井筒英治さんは、イスズベーカリー2代めの社長さんですが、名前が”井筒”さんですね。それなのに、イヅツベーカリーでなくて、なぜイスズベーカリーなんでしょうか???


名前の由来を調べてみました。


井筒英治さんのお父さんが神戸の筒井台にあるマルイベーカリーという所で修行をしており、マルイベーカリーで一緒に働いていた先輩の鈴木さんという方に手伝っていただきイスズベーカリーを創業されたからだそうです。井筒さんの「イ」、鈴木さんの「スズ」からイスズベーカリーなんですね。


イスズベーカリー 詳細はこちら 神戸っ子のソウルフード【イスズベーカリー】


イスズベーカリーは、全部で4店舗を展開していますが、全て神戸市の中央区内です。


【本 店 】
住所:神戸市中央区布引町3丁目2番2号
TEL:078-241-4180
営業時間/8:00~20:00




【北野坂店 】神戸市中央区中山手1丁目8-1
営業時間/10:00~23:00(平日)
~24:00(金・土・祝前日)
~22:00(日・祝)


【生田ロード店 】神戸市中央区北長狭通2丁目1-14
営業時間/9:00~22:30


【元町店】神戸市中央区元町通1丁目11-18
営業時間/9:00~22:30


【ベーカリーバカンス】こだわりの素材を使った対面式のおしゃれなパン屋さん


場所は、三宮東側。繁華街からちょっと外れてお店屋さんなどもなくなったところにぽつんと現れるパン屋さん。一見するとパン屋さんとは思えない倉庫のような古い建物を改装しているところが、かえっておしゃれ。「絶対おいしいにちがいない!!」というオーラ漂う【ベーカリーバカンス】です。



お店に入る前からパンのいいにおいが漂ってきます。
「ちょっとしたひと時をバカンスに」がコンセプトということで名前の由来にもなっています。
パンと言えば、朝ですが、夕方になると店名の上にあるランプや店内明かりで、なんともいえないいい雰囲気になります。


ベーカリーバカンスのパンは、国産小麦を使用し、ベースの生地に砂糖や乳製品などを一切使用していないというパン屋さん。神戸っこが大好きな噛み応えのあるハードパンが主流です。


ベーカリーバカンスを運営しているファイブスクエアさんでは、お米、麦、大豆をメインに、自社農園で農業から加工までを手掛けているとのこと。かわいいロゴマークのキツネは、五穀を司る神様でもある“お稲荷様”をモチーフにしているそうです。素材にとことんこだわったパン屋さんなんですね。


余分なものが入っていない究極にシンプルなパンだからこそ小麦の本来の風味や香ばしい食感が引き立ちます。


対面式のパン屋さんなのでスタッフさんと相談しながら楽しくパンを選べます。特別感があります。


たくさんのパンに目移りしそうになりますが、もしどうしても迷ってしまったら、手始めに、お店の名前にもなっているハードパン「バカンス」と大人気のシンプルな食パンから始めてみてはいかがでしょうか?


甘いもの大好きという方には、ハニートーストがおススメ!「魔法のレストラン」にて関西第1位にもなった、大人気商品です。


人気商品は売り切れていることもあるので、どうしても○○が食べたい!という方は、早めの来店をお勧めします。




ベーカリーバカンス 詳細はこちら こだわりのパン屋さん 【ベーカリーバカンス】



【ベーカリーバカンス】
神戸市中央区旭通3丁目4-15
TEL: 078-862-5468
営業時間/8:00~19:00(無くなり次第終了)
定休日: 毎週水曜日


神戸に行けないけどバカンスのパンが食べたい!という方は通販があります。


【産地直送】ベーカリーバカンス パン詰め合わせ〈12品〉〈クール■冷凍■便〉|のしギフト不可【ベーカリーバカンス】


【フロインドリーブ】大正13年創業・洋菓子の老舗 ドイツパン&サンドイッチがおいしい

【フロインドリーブ】は、1924年(大正13年)創業。名古屋の「敷島製パン」の初代技師長でもあった初代ハインリッヒフロインドリーブ(Heinrich Freundlieb)が中山手に開店した本格的ドイツパンとお菓子のお店です。



現在は、元の場所から移動し、三代目ヘラ社長夫妻にゆかりのある教会をリノベーションしたカフェが本店となっています。こちらでは、おいしいドイツパンが購入できるのはもちろん、教会の礼拝堂部分を改修して作られた2階のカフェでは、シャンデリアや尖塔アーチの窓が美しい神聖な雰囲気な中で、サンドイッチやケーキなどカフェメニューが楽しめます。小さな中庭も素敵です。



実は、こちらの建物は、1999年登録文化財の登録を受けた歴史的価値の高い建造物で、こちらのカフェを利用することをメインに観光に訪れる方も多くいます。



私のおすすめは、サンドウィッチ。ボリュームたっぷりで、見た目も綺麗。食べ応えがあって、インスタ映えすること間違いなしです。




本店は、カフェ&ショップとして利用できます。ショップには、ドイツパン、クッキーやパイなどの焼き菓子が販売されています。





【フロインドリーブ 本店】
住所:神戸市中央区生田町4-6-15
tel: 078-231-6051
営業時間/ショップ 10:00〜19:00、カフェ 10:00〜19:00
定休日:水曜日


【公共交通機関でのアクセス】
メインのフラワーロードよりも一本中に入ったところにカフェがあります。
この辺を歩いていた時に、何度か”フロインドリーブってどこですか?”と道を尋ねられたこともあります。ちょっとわかりにくいかもしれないので、事前に地図を確認するなどしてくださいね。


駐車場もあります(12台)。


<電車>
・JR山陽新幹線「新神戸」駅(南口)から徒歩10分
・JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩12分



<バス>
阪急三宮駅北側バス停から六甲方面(阪急六甲、JR六甲道行き 2、18系統)もしくは石屋川車庫行(90、92系統)のバスに乗り、2つめの停留所「加納町二丁目」から徒歩3分





【ケルン】神戸に住み始めて以来ずっと我が家のお気にいりのパン屋さん

昭和21年創業の神戸の老舗ベーカリー【ケルン】はドイツパンのお店です。
神戸に来た当初たまたま見つけて買ったのですが、大ハマり。以来、家族みんながファンとなっています。後から知ったんですが、実は神戸では超有名なパン屋さんでした。



「ケルン」はドイツの都市名です。ちなみに、hausbackenとは、自家製の、ホームメードの、という意味です。ロゴマークをお城だという人がいるんですが、ケルン大聖堂ではないのかな~?と個人的には思っています。



2022年に三宮店が移設しました。移設前よりややこじんまりとした雰囲気ですが、よりおしゃれな店内になっています。



若干パンの種類が変わったような気もしますが、定番のパンはもちろん健在!



ちなみにこちらが世界遺産のケルン大聖堂。パン屋さんの”ケルン”を知った後に観光で訪れました。なんとなくロゴマークに似てるかも?




ケルンは、ハード系のパンからソフト系のパン、デニッシュなど扱っているパンのタイプは様々です。こちらは私がお気に入りのハムッペ。フランスパンにしてはちょっとソフトな食感が特徴のケルンの定番サンドイッチです。マスタードがおいしい!!




ちなみに我が家のお気に入りは、「御影メロンパン」「十勝小豆こしあん」「手炊きクリームパン」。新作のパンやちょっと珍しいおススメパンがあるんですが、結局定番に落ち着きます。サクサク食感のメロンパンは絶品。こしあんはずっしり。クリームは濃厚です。




我が家では、サンドイッチ+惣菜パン+我が家の定番菓子パンを購入してお昼にすることも。パン屋さんによっては、パンばかり食べ過ぎると途中で嫌になったりすることもありますが、ケルンのパンはそういったことがありません。どのパンも食べても食べても止まらない、病みつきになるおいしさです。



朝食用に買ったバターロールは朝食を待つことなくおやつとして消費されます(笑)。




嬉しいのはポイントカードがあること!。300円で一つロゴマークのハンコがもらえます。土曜日の2倍ポイントデーを使ったりしてたら、あっという間に溜まります。期限がないのが嬉しいですね。



メインはパンですが、日持ちする「ラスク」や「クッキー」などお土産にもぴったりのお菓子もあります。



特にクッキーはうちの旦那さんのお気に入りで、他のクッキーと比較するとちょっと固めで噛み応えがあるのが特徴です。材料もとってもシンプルでものすごーくおいしいんですが、置いてなかったりすることもあります。売り切れたのか、日によって置いてないのかは不明なのです。どうしても、買いたいという方は、お店の方に聞いてみてくださいね。





【ブーランジェリ・コムシノワ】神戸で超人気おしゃれなブーランジェリー


【ブーランジェリ・コムシノワ】は、神戸の超有名店。お店は、隠れ家のような素敵な雰囲気あります。神戸の人たちの間では、当然知っているという前提でお話が進みます(笑)。


boulangerie(ブーランジェリー)とはフランス語でパン屋さんのこと。もともとフランス料理店としてオープンしたようですが、超有名なパンをメインにケーキなども購入できます。また、隣接するカフェで朝食、ランチも楽しめます、



こちらのパンは、見た目もおしゃれで個性的なパンが並びます。味ももちろんおいしいです!一度、実家の母にこちらのパンを食べさせてあげたら、そのおいしさと珍しさにビックリ!!でした。 硬く香ばしい生地と小麦本来の香ばしい風味が味わえます。



うちの子のお気に入りは、左奥にあるクロワッサン。バターの風味がたまりません!!ちなみにこんな個性的でおしゃれなパンを目の前に、実はわたしの一番のお気に入りは”コッペパン”。??と思われる方が多いかもしれませんが、他では味わえない味がするので是非一度試してみてくださいね。普通のコッペパンより細くて、ちょっと小さめのころんとしたカワイイ形をしています。


お店は、便利な三宮にあります。三宮のホテルを利用するなら、あえて朝食なしのプランで宿泊して、こちらのカフェで朝食というのもいいですね!




お店を探すときは、地下鉄の駅を探すとわかりやすいかもしれません。こんなところにお店が!?という場所、吹き抜けの半地下にあります。





コム シノワ | 高島屋オンラインストア


【トミーズ】名物あん食 インパクトのあるお土産としてもおススメ



焼きたてのパン【トミーズ】は、1977年創業の老舗パン屋さんです。神戸の中心街三宮を含め、市内に計4店舗展開しています。本店は、神戸市東灘区魚崎南町にあり、少々アクセスが悪いのですが、地元の方はこちらのパン目当てに車で買いに行く方も多いそうです。



見た目は、いかにも街のパン屋さんといった感じです。その印象通り、安くてボリュームがあって、とってもおいしい!!パンの激戦区神戸で地元の方に人気があるのもうなずけます。



中でも「あん食」は1日に1000本売れるというヒット商品で、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された人気のパンです。


ちなみに私が初めて「あん食」を教えてもらったのは、大坂の心斎橋にお勤めの美容師さんからでした。神戸の出張土産にスタッフさんに買ってきたそうです。甘いもの好きのスタッフさんに好評だったとか。確かに、見た目のインパクトとネーミングから神戸名物としてお土産にもぴったりですね。なかなかの食べ応えですが、甘いもの、あんこが好きな方におススメです。遠くて買いに行けないという方はお取り寄せできます。


トミーズ あん食 1.5斤 お取り寄せ




「あん食」が有名ですが、お惣菜パンやちょっとかわった食パンなど見てるだけでもたのしいパンがたくさんです。




【ドンク】実は神戸発祥の老舗・全国区の有名ベーカリー


神戸に住むことになる前から、お世話になっていたパン屋さんで、神戸に移り住んでから、実は神戸のパン屋さんであることを知りました。本店が神戸の中心街三宮にあります。



ドンクは明治38年 神戸生まれ。創業100年以上の超老舗です。



イスズベーカリーの3代目社長や摂津本山にあるブーランジェリーグルマンの店主が、ドンクで修行をしていたとか……。さすが超老舗だけあって、他の有名パン屋さんにもつながりの深いパン屋さんなんですね。


全国に支店を展開するドンクですが、本店は、三宮にあります。2、3階がカフェとなっていて、パンだけではなく、カフェメニューも楽しめます。また、1階で購入したパンを、そのまま持ち込むこともできます。



本店では、1階がパン屋さんとなっていて、こだわりのパンがたくさん並んでいます。



おススメは、ドイツ生まれの作るロッゲンシュロートブロート。目のつまったしっかりとした食感で、かめばかむほど穀物のもつ独特の酸味や味わいが感じられます。ライ麦粉 100%のパンです。もしかして、ハイジに出てきた黒パンはこんな味?と思っています。



ハード系のパンが苦手な方にはもちろん柔らかいパンも。



パンドーロというのは、VERONA[ベローナ]特産の自然醗酵菓子です。バターが贅沢に使われていておいしい。口の中に入れると溶けてしまうくらい柔らかい食感が特徴です。





神戸のおいしいグルメの紹介・おススメの記事


神戸は、古くから西洋文化の流入する日本の玄関口であったことからおいしい洋菓子・洋食が知られていますが、関西人ならではのソウルフードも有名です。また、海と山に囲まれた土地柄、山の幸、海の幸も味わえます。お酒好きの方には、灘のお酒や神戸ワインも楽しめますよ!気になるグルメを見つけたら、グルメ観光もおススメです。

神戸の人気B級グルメ
安くておいしい!おすすめB級グルメを紹介
神戸の超おススメ・カフェ&レストラン
雰囲気抜群の歴史的建造物で食事ができる!
神戸のお土産・洋菓子編
洋菓子激戦区・神戸のおいしい洋菓子のお土産を紹介
神戸北野ホテル
神戸を代表する観光地・北野で世界一の朝食を




-----------------

● 2018年~2020年平均:品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング