六甲山牧場・自然と動物に触れ合えるレジャースポット

兵庫県神戸市灘区の六甲山上にある「六甲山牧場」は、スイスの山岳牧場をイメージして作られた観光牧場。アルプスの少女ハイジ気分が味わえます。
面積126ヘクタールの内23ヘクタールを一般に開放!!!
六甲山牧場といえば、たくさんの羊が有名ですが、それ以外にもヤギや馬や牛もいます。人懐っこいミニブタやふわふわのウサギもいて、たくさんのかわいい小動物にも触れ合えますよ。
山頂からは摩耶の山並みはもちろん、お天気次第で遠く淡路島・淡路海峡大橋や大阪湾が望めます。望遠鏡も設置されています。
六甲山頂にあるので、とても涼しくて、体感気温は市街地に比べると結構低め。公式HPによると、神戸市街地よりも気温が約4~6℃程低いとのこと。
夏は涼しくてさわやかですが、春秋に涼しい格好をしていくと凍えることになりますので、気を付けてくださいね(笑)。初夏には春秋の装いで、春秋には冬の装いでのお出かけがおすすめです。
こちらでは、六甲山牧場の紹介をしています。
まやビューライン・摩耶山の山麓と山上を結ぶケーブル&ロープウェー
桜トンネル・神戸の桜坂・400メートル続く70本の桜のアーチが見事!
六甲山牧場へのアクセス・ドライブにも最適!ケーブルカーやロープウェイを用いても

【六甲山牧場・所在地】
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
電話番号: 078-891-0280
六甲山牧場【車でのアクセス】
六甲山上にある「六甲山牧場」。六甲山の自然や神戸の街並みを眺めながらのドライブで目指すのもおススメです。
レンタカー お得な事前予約
●阪神高速3号神戸線 魚崎出口・摩耶出口から 約30分
●阪神高速5号湾岸線 住吉浜出口から 約35分
●阪神高速7号北神戸線からと西出口・からと東出口から 約20分
●有馬温泉から 約25分
六甲山牧場に車で行った場合、
駐車場料金は1日¥500。
半券駐車券あれば繁忙期以外は出入り自由です。
ベビーカーをご利用のお客様は、南駐車場がおススメです。北駐車場からは、歩道橋や北入場口前には階段があります。
六甲山牧場【公共交通機関を使ったアクセス】
公共交通機関を使ったアクセスは4種類あります。
日によっては乗り継ぎが大変だったり、ロープウェーが強風で止まったり、土砂崩れでバスがなかったり通行止めの道があったりもします。心配な方は、念のために当日牧場に電話して行き方を聞いてくださいね!ベストな方法を教えてくださいます。
1.六甲ケーブルコース
ケーブルカー(1.7km・高低差493.3m)とバスに乗って六甲山に登って牧場に来るコース。
阪急六甲駅か、JR六甲道、阪神御影駅から、神戸市バス16系統か神戸市バス106系統に乗ります。
六甲ケーブル下駅から、六甲ケーブルに乗ります。
六甲ケーブルを降りたら、六甲ケーブル山上駅です。そこからスカイシャトルバスで約15分。
2.まやビューラインコース
まやビューラインは、摩耶山の山麓と山上を結ぶケーブルとロープウェーのことです。
つまり、このコースでは、ケーブルカーとロープウェーとバスに乗って摩耶山から登って牧場を目指します。
摩耶ケーブル駅までは、市営バスが便利です。
阪急六甲駅か、JR六甲道、もしくは、三宮駅から、神戸市バス18系統に乗ります(ちなみに新神戸からも神戸市バス18系統に乗れますよ!)。もしくは、阪急王子公園駅(東口北側)、JR灘駅(北口)、灘区役所から(JR六甲道行き)神戸市バス102系統に乗ります。
市営バスでは、摩耶ケーブル駅で下車し、摩耶ケーブルに乗ります。
摩耶ケーブルを降りたら、摩耶ケーブル山上・摩耶ロープウェー虹の駅から、摩耶ロープウェーに乗り換えます。
摩耶ロープウェーを降りたら、摩耶ロープウェー山上駅です。そこから、スカイシャトルバスで約15分。
3.六甲有馬ロープウェーコース
有馬方面からローブウェーとバスに乗って牧場に来るコースです。
有馬温泉駅から、六甲有馬ロープウェーに乗ります。降りたら、そこが、六甲有馬ロープウェー六甲山上駅です。
六甲有馬ロープウェー六甲山上駅から、山上バスに乗って、六甲ケーブル山上駅まで行きます。
六甲ケーブル山上駅から、スカイシャトルバスに乗ったら約15分で到着です。
4.阪急六甲駅から六甲山牧場まで乗換なしの直通バス
春秋・夏の土日祝【春ダイヤと秋ダイヤ】と平日は夏【夏ダイヤ】のみ期間限定バスを運行しています。
乗り換えが面倒―という方にはお勧めです。交通費もこの4種類の中では一番安上がりです。
しかし、結構長い道のりでしかも山道。酔いやすい方はやめたほうが無難です。酔いやすい私は一度乗って懲りてしまいました。。。以来、乗っていません(笑)。
阪急六甲 ⇔ 六甲山牧場 料金:大人800円 小人(小学生)400円
詳しいダイヤはこちら→阪急六甲|路線バス|
車も運転しなくないし、公共交通機関で行き方を考えるのもメンドクサイって方は、タクシーで行くのもアリかと思います。大人同士で割り勘したら、かえって安かったっていうこともありますので、計算してみてくださいね。
六甲山牧場の営業について 入場料を安くする方法は?お得なパスポートの紹介

【六甲山牧場入場料】
大人:500円
小・中学生:200円
幼児:無料
神戸市在住の 65 歳以上の方は入場料が免除されますので、神戸市在住・満 65 歳以上であることがわかる身分証明書をお持ちくださいね。
六甲山牧場は、年間パスポートが安かったです。北入場口で購入できます。
【年間パスポート】
大人:1,000円
小・中学生:400円
しかも、年間パスポートには、売店・レストランでのお買い物・ご利用料金が10%割引、食作り体験料金とウールクラフト体験料金が100円割引になるという特典まで付いていました。
ただし、こちらの年間パスポートは現在もこの価格で購入可能なのかは不明です。当時、私たちが利用したときは、この価格だったのですが、、、、詳細は、お問い合わせくださいね。
【営業時間】
9:00~17:00 (最終入場16:30)
【定休日】
3月~12月 無休
1月~2月 火曜休(祝日の場合営業)
※年末年始・冬季休業あり 休業期間はinfoでお知らせされていますので、事前に確認することをお勧めします。
【グランドホテル六甲スカイヴィラ】六甲山を巡るなら!おススメの宿泊先を紹介
【グランドホテル六甲スカイヴィラ】は、「六甲山 標高931m」にある山岳リゾートホテル。宿泊を兼ねて六甲山牧場に行く場合は、【グランドホテル六甲スカイヴィラ】の宿泊がおススメ。車なら、六甲山牧場まで約10分です。
期間によっては、「六甲山牧場のチケット付き宿泊プラン」があり、無料で六甲山牧場の利用が可能です。
山と海に囲まれた神戸の自然に加えて、街の夜景が楽しめるのはもちろん、ホテルのレストラン『Villabli Garden Terrace』では、地産地消にこだわった旬の野菜や丹波地鶏、神戸ポークや国産黒毛和牛のステーキなどのおいしい料理が楽しめます。
グランドホテル六甲スカイヴィラ 写真
近くの観光施設まで車で送迎をしてくれるというサービスがあるのがうれしいですね。利用方法など事前に電話などでスタッフの方に確認してくださいね。
【GRANDHOTEL 六甲スカイヴィラ・所在地】
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山1878-86
TEL:078-891-0140 FAX:078-891-0144
六甲ケーブル線 山上駅より車で5分
残念ながら、満室だったという方、もう少し別の観光地も回りたいという方には、その他のホテルや旅館でも「六甲山牧場のチケット付き宿泊プラン」の取り扱いがあります。普段利用している宿泊予約サイトのキーワードに「六甲山牧場 入場券」と入力して検索すると、対象のプラン一覧が出てきますので、試してみてくださいね。
六甲山牧場 おすすめランチ情報

六甲山牧場では、牧場ならではというレストランやカフェが利用できます。
BBQ&レストラン 【シープベル】
ちょっと外国チックな雰囲気の中で、国産牛はもちろん神戸牛も楽しめます。さらに、手ぶらで BBQ も可能です。
ベーカリー&カフェ【デルパパ】
六甲山の山並みを眺めながら、ランチが楽しめます。私たちは、ここで、パンとオリジナルシェイクを注文しました!オリジナルシェイクは、六甲山牧場の自家製チーズをミックスしたもの。シェイクも手作りパンもおいしかったです。
レストラン 【神戸チーズ】
少々値段が張りますが、味は確かなチーズフォンデュコースのお店です。その他、アルプス地方の郷土料理や素材にこだわったスイーツなども楽しめます。
。

せっかくなので、青空の下で食事をという方には、各種売店などで軽食が購入できます。
写真の赤茶色の建物は、売店には見えないかわいい建物ですが、南駐車場の脇の南売店です。
カレーライスやオムライスなど軽食や、骨付きソーセージやから揚げなどのスナック類などを販売しています。

レジャーの気分を盛り上げてくれるのはなんといっても青空の下で食べる手作りのお弁当。ただし、六甲山牧場では、羊が自由放牧されているため、羊があちらこちらにいます。糞もたくさん落ちていますので、レジャーシートでのんびりお弁当というのは、避けたほうがよいかもしれません。間違って羊たちが食べてしまうと羊の健康を害する恐れもあります(泣)。お弁当を食べる場合は、ベンチで食べたほうがよいかもしれませんね。
トイレは建物内や駐車内などにありますが、エリアによってはトイレが遠くなることがあります。小さなお子様と行かれる場合は、事前に場内マップで確認をしておいたほうがよいかと思います。

羊の牧場に来たんだから本格的なジンギスカンが食べたい!という方には、牧場近くのレストランで本格ジンギスカンが食べられる【六甲山ジンギスカンパレス】 がおすすめです。
ただし、【六甲山ジンギスカンパレス】 は、六甲山牧場内にはありません。こちらへ行かれる場合は、入場当日に限り、牧場へ再入場ができますので、入場券の半券はなくさないようにしてください。
六甲山牧場☆ヒツジやかわいい小動物と触れ合える!

六甲山牧場では、羊が自由放牧されています。こちらは、雌雄角がない、コリデール。一番たくさん見かける羊です。

羊の種類は1種類ではありません。たくさんの違う種類の羊がいました。こちらのヒツジは、りっぱな角があり、毛もちょっと茶色っぽい!
顔もなんだか風格があります☆

施設内にはあちらこちらに羊がいます。

羊がこんなに近くに!!

触っても怒りません。おとなしくてかわいい!!



もちろん柵の中にもヒツジはいます。自由放牧は交代制なんでしょうか???

立派な角!ヤギですね。

白いヤギさんからお手紙ついた♪のヤギでしょうか?
日本ザーネンですかね?日本のヤギのほとんどはこの種もしくはその雑種なんだそうです。

ヤギ舎の中に子ヤギを発見しました!!

子牛もいました。お昼寝中…

奥のほうの赤い屋根の建物はヤギ舎です。
柵の外では、羊たちが木陰でのんびり涼んでいます。のどか~。

六甲山牧場のポニー舎
ポニー舎の前にいるのが、トカラヤギのムサシがいました。
トカラヤギ(吐噶喇山羊)は、トカラ列島、奄美群島などで飼育される家畜ヤギの品種だそうです。
六甲山牧場 手作り体験&製造見学ができる!チーズ館&まきば夢工房

南エリアにある六甲山Q・B・Bチーズ館(左側)とその隣のまきば夢工房です。
ちびっこ丸太村から写真を撮りました。なんだか絵になりますね~。日本にいるとは思えません。
チーズ館では神戸チーズの製造過程の見学、まきば夢工房ではチーズ、バター、アイスクリームなどの乳製品や、ハムやソーセージなどの食肉加工の製造体験ができます!
我が家では、アイスクリーム作りに挑戦しました。
対象年齢は、小学校4年生以上ですが、対象外の子供さん(小学3年~4才)が体験を希望される場合、大人の方(保護者)が作ることを前提にすれば、体験することができます!
(ただし、保護者1人に付き、子ども1人まで)。
4才未満のお子さんは、保護者同伴でも体験することが出来ません。入室も不可ですので、4歳以下のお子様連れの場合はあきらめたほうがよさそうです。
個人の方は、当日受付・先着順で、各開始時間の30分前から受付開始、10分前に受付終了です。体験希望の方は、体験教室のタイムテーブルをご確認くださいね。

説明を受けて、いよいよ体験教室スタート!まずは、大きなボールに、材料の牛乳と生クリーム、グラニュー糖・スキムミルクを入れるのですが、もう前もって分量を計量してあったので、すっごく簡単。
混ぜ合わせるだけ。

次は冷やしている氷に塩を入れて素早くかき混ぜます。

みるみるうちに固まってきました。

手作りアイスクリームの完成です。
六甲山牧場 子供にに大人気!ちびっこ丸太村

ちびっこ丸太村です。滑り台やクライミング、木馬などの遊具があります。

すべて木で作られている遊具です。

広い広い牧場の一角にある小さな公園ですが、結構混んでいます。子ども達が夢中になって遊んでいました。
まやビューライン・摩耶山の山麓と山上を結ぶケーブル&ロープウェー
桜トンネル・神戸の桜坂・400メートル続く70本の桜のアーチが見事!