安くておいしい!おすすめの神戸の人気B級グルメを紹介


神戸は、古くから西洋文化の流入する日本の玄関口であったことからおしゃれなイメージがあり、神戸と言えば、洋菓子・洋食を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、神戸にも安くておいしいB級グルメがたくさんそろっています。観光で神戸に訪れたら、神戸ならではの美味しいB級グルメを是非ご賞味ください!


こちらでは、神戸を代表するB級グルメを紹介しています。



創業1979年神戸三宮発の老舗かつ丼専門店 【かつ丼 吉兵衛】



創業1979年神戸三宮発の老舗かつ丼専門店 【吉兵衛】。きちべいではなく、”よしべい”と読みます。
上記の写真は、旭通店ですが、本店は、三宮のセンタープラザ西館地下にあります。



私が、初めて訪れたのは本店の方でしたが、お昼に行ったこともあり、行列アリの超激混み(笑)。カウンターの空席から順々に埋めていく方式なので二人で行きましたが、隣同士に座れませんでした。


神戸在住の方ならよくご存じだと思いますが、本店は、以前は、時間を問わずいつも誰かが席待ちをしていた伝説の人気店でした。今は、支店がたくさんできて、以前ほどの気合は必要なくなりました。



券売機で食券を買い、カウンター席に座ったら、食券を渡します。
水は、カウンター上にあってセルフです。


もちろん、注文後揚げられるので、出来上がりまでほんの少し掛かります。かつは大きめ、サクサクでジューシーです。B級グルメとはいえ、そこは関西。上品なお出汁で食べるかつ丼です。



人気はやっぱり、名物玉子とじかつ丼でしょうか。ダブルトリプルにしなければ、どのメニューも1000円以下で食べられます。



以前と比較するとメニューも豊富になったような気がします。



神戸でかつ丼を食べるなら、老舗かつ丼専門店 【かつ丼 吉兵衛】に行ってみてくださいね。
本店があるセンター街西館は、ちょっと古びた感じで薄暗くいい意味でデープな雰囲気があります。B級グルメの雰囲気まで味わいたい方は、是非本店の方へ行かれることをお勧めします。


かつ丼吉兵衛 詳細はこちら かつ丼吉兵衛 三宮本店


行列が当たり前・並んでも食べたい神戸名物ぼっかけ焼きそば【長田本庄軒】


焼きそば専門店【長田本庄軒】。名物は、ぼかっけ焼きそばです。


「ぼっかけ」神戸長田が発祥のソウルフードで、牛すじを醤油ベースで煮込んでコンニャクなど入れている料理です。味は甘辛。そのまま食べたりご飯などにかけてもおいしいのですが、焼きそば専門店【長田本庄軒】では、もちろん焼きそばにして食べます。麺は自家製極太ちゃんぽんめんです。


店がある三宮センター街地下は、ちょっと古びた感じで薄暗くいい意味でデープな雰囲気があります。B級グルメの雰囲気まで味わいたい方にはおススメ。


鉄板との距離も近いのでちょっと圧迫感を感じてしまう人もいるかも。席間隔も若干狭いので、ゆっくり食べたいという人や小さなお子さんには向かないかもしれません。


のれんの”ぼっかけ焼きそば”という大きな文字、大きな鉄板+行列で、たくさんお店があるなか結構存在感を出しています。私も初めての来店は、その存在感につられて勢いで並んでしまいました。別のお店目当てに行ったのですが(笑)。


讃岐うどんで有名な丸亀製麺を展開している株式会社トリドールホールディングスが手掛けてる焼きそば専門店なので、モチモチ食感の太麺がぼっかけにマッチしておいしいと人気です。



値段もお手頃。定番のぼっかけ焼きそばなら690円で食べられます。



長田本庄軒 詳細はこちら 神戸長田のソウルフード 【長田本庄軒】


〆にぴったり!明石焼きの人気店【菊兆 北野坂店】



三宮から10分程度歩いたところにあります。明石焼きをはじめとするタコ料理を肴にお酒を楽しめるお店です。お店はいい意味で昭和な雰囲気。
夜の3時まで営業しているので、お酒の〆として来店するという地元の人も多いようですね。


名物の明石焼きは、三つ葉入りの取り皿に出汁を注いでいただきます。山芋入りの生地は、柔らかく、繊細なまでにふわとろ。


タコが入った明石焼きは定番ですが、その他、エビやすじ肉が入ったものであります。値段は、600円~。

明石焼類のメニュー
たこ焼(たこ) 
海老マユネーズ(海老、ネギ、マヨネーズ)
菊兆焼(海老、紫蘇、コンニャク) 
みっくす焼(たこ、海老、紫蘇、コンニャク) 
海老チーズ(海老、チーズ、ピーマン、マッシュルーム) 
すじキムチ(すじ、キムチ) 



小さなお店なので、満員で入れない~~ということも。そういう場合は、テイクアウトもできます。


【菊兆 北野坂店 】 詳細はこちら明石焼きの人気店 【菊兆 北野坂店】



神戸っこも大好き明石焼き【たこ焼き たちばな】


明石焼きは見た目はたこ焼きに似ていますが、たこ焼きよりもやわらかく、銅の鍋とさい箸を使ってふわふわに焼き上げ、「だし汁」につけて食べます。正式名称は玉子焼きですが、卵焼きと間違えやすいことなどを考慮して、明石焼きと表記されているそうです。


たこ焼きの方が有名ですが、実は明石焼きの方が歴史が古く、約200年前の江戸時代に誕生したものだそう。


当時は関東に住んでいたのですが、明石焼きが食べたい!!と熱望する同僚と仕事で神戸に訪れた時に入店しました。このあたりの名物ということで、あまり意識してなかったのですが(明石の方すみません)、明石焼きという名前だけあって神戸ではなくお隣の明石市の名物です。



本来なら、明石まで行くべきなのかもしれませんが、出張先が神戸だったので、神戸の人気店ということで友達が事前に下調べして案内してくれました。お店の名前は【たこ焼きたちばな】ですが、明石焼きが食べられます。50年の歴史がある老舗です。


場所は、三宮のセンター街にあります。この辺の土地勘がないわたしたちでも楽々到着することができました。店舗は二つあり、もう一つは、三宮駅直結のショッピングビル、さんプラザの地下にあります。こちらの迷うことはなさそうですね。


明石焼きはふわとろで、カツオの香りが漂う温かいお出汁でいただきます。プリっとした歯ごたえのある明石の活だこを使用していますので、明石まで行く時間はないけど明石のタコが食べたい!明石焼きが食べたい!という方にはおススメです。


【たこ焼き たちばな】 詳細はこちら 老舗の明石焼き店 【たこ焼 たちばな】




【老祥記】神戸中華街の名物 行列覚悟の元祖豚饅頭



神戸の中華街南京町には、名物の肉まんがあります。


元祖豚饅頭 【老祥記】


知らない人でも長い行列があるので、一目でわかります。【老祥記】は大正4年(1915年)に創業された長い歴史を持つお店です。


中国は天津地方の、天津包子(テンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を、味・名称ともに日本人に馴染む物にしようと考え『豚饅頭(ぶたまんじゅう)』を生み出したのが”元祖豚饅頭の店”老祥記の始まりだそうです。


初めて食べたのは、神戸住人になる前。神戸に出張に行った同僚がお土産にわざわざ並んで買ってきてくれました。


肉まんよりは、少々小さめの大きさ。外は豚まんの皮よりも少し薄め。すごくおいしいです!


一般的な中華まんは、生地にイースト菌を使ってふんわりとさせることが多いのに対して、老祥記では麹を使って生地を発酵させているのが特徴。初代が中国から持ってきた100年前の麹を今も培養して使用しているそうです。麹を別の場所に移すと味が変化してしまうため、老祥記の豚まんは、ここでしか作れないということで、店舗はたったひとつしかない理由。



豚まんの具は、神戸の老舗精肉店から仕入れた豚のバラ肉のミンチに、少し牛肉を加えて風味を出し、臭みを消すために青ネギを入れているそう。しっかり肉の中に旨味が詰まっています。また、紹興酒?か私にはなにかわかりませんが、他の豚まんとはちがった独特の風味がしました。一緒にお土産をもらった同僚は「おいしい~~!!!」と大絶賛でした。


神戸の住人になってからも私も主人と一緒に行ってみましたが、うちの主人は好みではないとのこと。
好き嫌いは分かれるかもしれませんね。


神戸・南京町に訪れた際には、ここでしか食べられない、元祖豚まんの味をぜひ試してみてください。
テイクアウトのお客さんも多いですが、店内で食べることもできます。
お店の中はたくさんの職人さんが忙しそうに働いていて、独特の雰囲気があるので、見ているだけでも面白いです。


【老祥記】 詳細はこちら元祖豚饅頭【老祥記】



【神戸森谷のコロッケ】神戸元町で行列ができる名物コロッケ ダウンタウン浜ちゃんの「ごぶごぶ」にも登場


元町に行くと必ず行列を目にすると思いますが、行列の先にあるのがこちらの【森屋商店】さんです。ダウンタウン浜ちゃんの「ごぶごぶ」にも登場しました!!
*ただいま朝の準備中のため、まだ行列はできていません。




行列のみなさんのお目当ては、名物のコロッケとミンチカツです。元町を訪れたら、揚げたてを是非食べてみてくださいね。たいていお昼どきで並んでる人は10数人くらいですが、みなさん食べ歩き目的のテイクアウトのため、一人一人の時間はそれほどかかりません。


【森屋商店】 詳細はこちら森屋商店 元町店






神戸のおいしいグルメの紹介・リンク集


神戸は、古くから西洋文化の流入する日本の玄関口であったことからおいしい洋菓子・洋食が知られていますが、関西人ならではのソウルフードも有名です。また、海と山に囲まれた土地柄、山の幸、海の幸も味わえます。お酒好きの方には、灘のお酒や神戸ワインも楽しめますよ!気になるグルメを見つけたら、グルメ観光もおススメです。

地元民がおススメするパン屋さん
パンの街神戸のおいしいパン屋さんを紹介
神戸の超おススメ・カフェ&レストラン
雰囲気抜群の歴史的建造物で食事ができる!
神戸のお土産・洋菓子編
洋菓子激戦区・神戸のおいしい洋菓子のお土産を紹介
神戸北野ホテル
神戸を代表する観光地・北野で世界一の朝食を