まやビューライン 摩耶山の山麓と山上を結ぶケーブル&ロープウェー

摩耶山の山麓~山上を結ぶケーブルとロープウェーのことを合わせて「まやビューライン」と呼ばれています。
ふもとの摩耶ケーブル駅から途中の虹の駅まで約 5 分。虹の駅で摩耶ロープウェーに乗り継ぎます。
ロープウェーの虹の駅から約 5 分で、摩耶山上の星の駅。あっという間に摩耶山上に到着です。
山上の「星の駅」駅前の摩耶山掬星台からは、神戸、大阪から紀伊半島まで一望できます。特に、摩耶山掬星台からの夜景は「1000万ドルの夜景」とも呼ばれており、日本三大夜景の地として有名です。
こちらでは、まやビューラインについて紹介しています。
まやビューライン お得なチケットはあるの?営業時間は?アクセスや利用料金などについて紹介

【摩耶ケーブル下バス停(摩耶ケーブル駅)までのアクセス】
摩耶ケーブル下には駐車場がありませんので、公共交通機関・バスで行くのが一番便利です。ただし、摩耶ケーブル下まで行ってくれるバスの本数はあまり多くありません。時刻表を事前に調べておくことをお勧めします。
1.阪急六甲駅か、JR六甲道、もしくは、三宮駅から、神戸市バス18系統に乗ります(ちなみに新神戸からも神戸市バス18系統に乗れます)。摩耶ケーブル下バス停下車。
2.阪急王子公園駅(東口北側)、JR灘駅(北口)、灘区役所から(JR六甲道行き)神戸市バス102系統に乗ります。摩耶ケーブル下バス停下車。
摩耶ケーブル下で下車したら、目の前が摩耶ケーブル駅です。
*バス停前は一方通行となっているため東向きにしか来ません。帰りのバス乗車の際は行き先を十分確認してから乗ってくださいね。
*神戸市バス18系統は、バスの本数がとても少なく30分以上待たなくてはならないということがあります。待ちたくない!!!という方は、2系統の市バスを利用することもできます。
摩耶ケーブル下から徒歩8分程度のところに「観音寺」というバス停があります。観音寺では、2系統の市バスが数分おきに到着します(乗車・降車は、三宮か阪急六甲駅、JR六甲道になります。新神戸からは、布引バス停留所からの乗車が便利です)。特に、帰りは下り道ですので、我が家の場合は、「行きは18系統」、「帰りは2系統」を利用しています。

観音寺バス停からは”摩耶ケーブル”への看板が見えます。

【摩耶山上の星の駅までのアクセス】
摩耶ケーブル駅からケーブル虹の駅まで乗車時間は、約 5 分。
ケーブル虹の駅で摩耶ロープウェーに乗り継ぎます。ロープウェーの虹の駅から約 5 分で、星の駅です。摩耶ケーブル駅から約 15 分~ 25 分で山上に到着します。
【まやビューライン営業時間】
<春秋冬(3 / 20 〜 10 / 31)の月水木> 10:00~17:30
<金土日祝/夏季(7 / 20 〜 8 / 31)全日 > 10:00~20:50
<冬(11 / 1 〜 3 / 19)の金土日祝> 10:00~19:50
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日、夏期は無休)
※季節によりダイヤ変更があったり、天候により運休があったり、冬期に年次点検のため運休があったりします。事前に確認して行かれたほうがよいでしょう。
【住所】
〒657-0105 神戸市灘区摩耶山町2-2
TEL: (078) 861-2998 (まやビューライン・星の駅)
【利用料金(摩耶ケーブル駅〜虹の駅〜星の駅)】
大人(12歳以上):片道900円、往復1,560円
小児(6歳以上12歳未満):片道450円、往復780円
* 幼児(1歳以上6歳未満)は、乗車券を持っている場合、1名につき幼児2名まで無料となります
数年前まで、もう少し安かったのですが、往復1560円までに値上がりしてしまいました。高いな~と思われた方は、六甲山・摩耶山へのアクセスがセットになったお得な割引チケットが発売されていますので、検討してみてくださいね。

まやビューライン ロープウェーが到着する山頂の星の駅でおいしいランチと風景を楽しむ
ロープウェーが到着する山頂の星の駅を降りてすぐのところに【掬星台】という摩耶山の山頂近くにある展望広場があります。
掬星台からは、神戸、大阪から紀伊半島まで一望できます。ここからの夜景は「1000万ドルの夜景」とも呼ばれており、日本三大夜景の地として有名です。
星の駅のすぐ隣には、カフェ「CAFE702」があります。ちなみに702は、摩耶山の標高702mが由来とのこと。
山の上にあるお店なので、スキー場のご飯みたいなものがあるのかな?と期待してなかったのですが、そんな風に思っていて本当にごめんなさい!!!
黒板に書かれた手書きのメニューがなんともいい雰囲気です。ごはんも手作りでとってもおいしい!!うちの子のお気に入りは、手作りのガトーショコラです。
さらに、開放的なテラスで、絶景を眺めながら手ぶらでバーベキューも楽しめます。セット料理を注文した場合は炭はスタッフさんが対応してくれるので、火おこしの手間もかかりません。
図書スペースにはたくさんの本はもちろんたくさんのおもちゃがあって、子どもたちも退屈しません。特に、お気に入りのボードゲームを探すには絶好の場所です。
うちの子はここではじめてサッカー版ゲームや将棋盤で遊び、はまってしまいました。後日訪れた時は、サッカーゲームがなくなっていたのですが、壊れたのかな??今は復活していると良いのですが。。。
まやビューライン 摩耶山の風景を楽しむ

ケーブルカー到着です。早速乗り込みます。

桜の季節に行ったので、桜も楽しめます!

ケーブルカーのトンネルと桜!絵になりますね!

トンネルを抜けます。

帰りのケーブルカーとすれ違います。すれ違うところは二車線になっています。

こちらは赤ですが、緑色のケーブルカーもあるんですね。
中の人が手を振ってくれるので、振り返します。行ってきま~す。

次は、ロープウェーです。乗り継ぎ時間は、15分しかなくて、乗り遅れないようにして乗り込みます。摩耶ロープウェー虹の駅が小さくなっていきます。

神戸の街が一望できます。

東側には六甲アイランドが見えます。

もうすぐ到着です。山頂に見えるのが、摩耶ロープウェー星の駅です。

おりひめ号とひこぼし号と命名された2台が運行するロープウェー。
ひこぼし号に乗ったらおりひめ号にすれ違いました!!

帰りは、おりひめ号に乗車です。すれ違うひこぼし号に手を振ります